京都に住もう エリッツ

  • 標準

元離宮二条城

二条城は、慶長8年(1603年)に徳川幕府初代将軍家康が、京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所として造営し、3代将軍家光が、後水尾天皇の行幸にあわせて、寛永3年(1626年)に改修されました。
家康が建てた慶長年間の建築と家光がつくらせた絵画・彫刻などが総合されて、いわゆる桃山時代様式の全貌を垣間見ることができます。 また、平成6年(1994年)にはユネスコの世界遺産に登録されました。

 

二条城

本丸御殿

二条城
二条城

内堀に囲まれた部分20,000平方メートルを本丸と呼びます。
本丸には五層の天守閣がそびえていましたが、寛延3年(1750年)落雷のため焼失、さらに天明8年(1788年)には市中の大火のため殿舎をも焼失してしまいました。
現在の建物は、京都御苑内にあった旧桂宮御殿を明治26~27年(1893~94年)にわたり、本丸内に移築したものです。
※内部は非公開です。

二の丸御殿(国宝)

二条城
二条城

武家風書院造りの代表的なもので、車寄に続いて遠侍、式台、大広間、蘇鉄の間、黒書院、白書院の6棟が東南から北西にかけて雁行に立ち並んでいます。
欄間の彫刻、飾金具、長押に打たれた花熨斗形の釘隠等は、金飾あざやかに豪華を極めています。
また、御殿東北には、台所・御清所があり、いずれも重要文化財に指定されています。




一覧ページへ戻る