エリッツの社会活動・取り組み
京都元気クラブ

「京都元気クラブ」とは、京都の街と生活者を応援する企業団体です。
一言でいえば“京都における生活者を総合的に支援していく異業種交流会”。それが「京都元気クラブ」です。業種や業態の異なる企業(京都元気クラブメンバー)が集まって、京都の暮らしをもっと豊かに、楽しく、快適にするためのさまざまなサービスを行っていきます。
「京都元気クラブ」5つのカテゴリ
暮らしのベースになる「住」がテーマ。賢く家(部屋)を借りるコツや、引越しにまつわるまめ知識、そして新しい家具を買う場合の賢い選び方など、住まいに関するお役立ち情報を紹介します。
休日の行楽や観光には車がかかせません。そんな大事な車とうまく付き合う安全点検やトラブル時の対応、洗車のコツなどを紹介します。
「健康」はすべての人が願う生活の基本です。成人病予防のための肥満度チェックの方法や病気の早期発見に関するアドバイスを紹介します。
顔や身体つきが違っているように、子どもたちの伸びる力もひとりひとり違うはず。子どもの個性を伸ばすには、親はどのように接すればいいのでしょうか?子どもを伸ばす、親の接し方を紹介します。
「食」は命の基本です。おいしくて身体にいい食品を食べていますか?コーヒーのルーツや健康を維持する栄養バランスのお話など、おいしい物で、身体にいい食べ物の雑学を紹介します。
京滋お部屋探しネット

「京滋お部屋探しネット」とは、京都・滋賀地域における仲介業者のモラル向上をかかげ、皆様により安心してお部屋探しを行っていただくことを目的に設立された団体です。
お部屋探しをサポートします
「京滋お部屋探しネット」は、京都、滋賀の賃貸マンションやアパート探しのお手伝い(仲介)を専業とする、数社の宅地建物取引業者により結成された団体です。不動産取引の透明化や業務の標準化を推進する事により、お部屋探しをされる方の利便性を高め、より安心して快適にお住まいいただけるような商品開発を行う とともに、コンプライアンスに則った正しい不動産取引を広め、業界全体のレベルアップを実現する事を目的としています。
募金活動

当社では、社会貢献活動の一環として、京都元気クラブ、京滋お部屋探しネットなどを通じて、東日本大震災の義援金をはじめ、さまざまな募金活動を行っております。皆様からお預かりした募金は、責任を持って該当する団体へお届けさせていただいております。
エリッツの過去の募金実績
2004年 | 救急救命の普及を目的にセントジョンアンビュランスに寄付(11,834円) |
---|---|
2005年 | 救急救命の普及を目的にセントジョンアンビュランスに寄付(7,634円) |
2006年 | 救急救命の普及を目的にセントジョンアンビュランスに寄付(17,574円) |
2007年 | 救急救命の普及を目的にセントジョンアンビュランスに寄付(7,154円) |
2008年 | 救急救命の普及を目的にセントジョンアンビュランスに寄付(14,324円) |
2011年 | 東日本大震災の義援金を京都新聞社を通じて寄付(4,488,000円) |
2011年 | 非営利一般社団法人 日本共育Projectに協賛(53,000円)(17,574円) |
2012年 | 非営利一般社団法人 日本共育Projectに協賛(114,500円) |
2012年 | 非営利一般社団法人 日本共育Projectに寄付(27,000円) |
2013年 | 公益財団法人月鉾保存会 京都祗園祭月鉾保存事業 協賛献灯奉納 |
京滋お部屋探しネットの過去の募金実績
2011年 | 東日本大震災の義援金を京都新聞社を通じて寄付(正会員一同 870,000円) |
---|---|
2011年 | 東日本大震災の義援金を京都新聞社を通じて寄付(420,000円) |
2011年 | 東日本大震災の義援金を京都新聞社を通じて寄付(オーナーチャリティ 358,000円) |
2011年 | 東日本大震災の義援金を京都新聞社を通じて寄付(賛助会員一同 350,000円) |
2012年 | 東日本大震災の義援金を京都新聞社を通じて寄付(155,608円) |
2012年 | 東日本大震災救援活動として日本共有Projectに寄付(300,000円) |
2014年 | 京都市児童福祉施設迦陵園へ寄付(300,000円) |
2015年 | 京都市児童福祉施設迦陵園へ寄付(300,000円) |
京都元気クラブの過去の募金実績
2004年 | 救急救命の普及を目的にセントジョンアンビュランスに寄付(197,816円) |
---|---|
2005年 | 救急救命の普及を目的にセントジョンアンビュランスに寄付(147,439円) |
2006年 | 救急救命の普及を目的にセントジョンアンビュランスに寄付(77,377円) |
2007年 | 救急救命の普及を目的にセントジョンアンビュランスに寄付(203,599円) |
2009年 | 救急救命の普及を目的にセントジョンアンビュランスに寄付(33,576円) |
救急救命の資格取得

当社が掲げるコンセプト「世界一の三つの上質」のうち、「人の上質」の基本要素は「思いやりの心」だと考えます。その「思いやりの心」を育て、成長を促進させるため、当社では、全社員に救急救命の資格取得を義務付けています。